裏表の見分け方ってあるの?
・レンズのふちが外側か内側か
ソフトのコンタクトレンズは、球体が半分になっているような形をしています。
丸みのある方を指に乗せると、レンズの枠が上に向いている状態になります。
その枠が外側に沿っている場合、今はレンズが裏側になっています
反対に枠が内側に入っている場合、レンズは表側になっています。
使い終わったレンズなら、そのままレンズを内側にキレイに丸めることができるなら内側の状態となり、うまくできないのなら裏側の状態になります。
ただ初心者ですとその見分けが難しく、しばらく見慣れるのに時間がかかることもあります。
レンズは表側になっているときに目の中に装着します。
裏表が逆になると見えにくくなったり、密着しなくなりますのでゴロゴロする不具合が起こることがあります。
・カラコンのデザインの濃淡
カラコンには目の色や大きさを変化させるためのデザインがされています。
デザインがはっきり見える方の色が濃い方が丸みの外側に来る方が表側、くぼんでいる方がレンズのデザインは薄い色に見え、レンズの裏側となります。
レンズは他の人から見るときに、デザインが濃い方を外側にして、デザインがわかりやすくなっています。
レンズのふちだけではよくわからない場合は、デザインを見たほうがわかりやすいこともあります。
・レンズのメーカーによっては薄く印字がされていることも
レンズのメーカーによっては、初心者でもわかりやすいよう裏表が分かるように、薄い印字がされていることがあります。
印字が正しく見える方がレンズの表側になります。
レンズの印字をつける度に確認して、ゆっくりにレンズを見る必要がありますが、レンズの裏表の間違いはなくなってきます。
ただついているメーカーとそうでないメーカーもありますので、必ずしも自分が使っているレンズにあるわけでもありません。
レンズの裏表が心配な場合は、あらかじめ印字がついているレンズを選ぶと、失敗はなくなります。