ナチュラル感を大切に!不自然に見えないカラコンの選び方
目元の印象を引き立たせてくれるカラコンですが、自分に合った製品を選ばないと不自然さが出てしまいます。以下のポイントを意識して自分にあった「ナチュラルカラコン」を選ぶ参考にして下さい。
瞳の色を基準に色を選ぶ
カラコンを自然な感じでつけるコツは色の選び方がポイントです。カラコンと一口に言ってもいろいろなカラーが販売されています。ナチュラルさを重視するなら元の瞳の色を基準にあまりかけ離れすぎない色を選ぶことが重要です。
同じブラウンのカラコンでもライト系とダーク系では全く印象が異なります。自分の瞳の色はもともとどんな色なのか。ベースとなるカラーをしっかり確認し同系統の色を中心に選ぶとナチュラルな感じでカラコンをつけられます。
着色直径は元の瞳のサイズプラス3mm以内
着色直径も重要なポイントです。 カラコンの着色されている部分のサイズのことを着色直径と呼びます。直径が大きいカラコンほど瞳の印象が強くはっきりとカラーも目立ちますが、元々の瞳のサイズより大きくなるのですからどうしても不自然さは出てしまいます。
ナチュラル感を重視するなら着色直径は元の瞳のサイズプラス3mm以内が目安です。それより大きいサイズのカラコンはどうしても違和感が強くなってしまいます。大きな瞳に憧れる女性は少なくありませんが、ナチュラル感を重視するなら大きすぎる着色直径のカラコンには注意が必要です。
ふちなしタイプのカラコン
カラコンは大きく分けると着色部分にふちどりのあるふちありタイプとふちなしタイプの二つに分けられます。クリクリとした目の印象が強くなるのは縁ありタイプですが、瞳のカラーが前面に押し出されるぶん不自然さも強めに出てしまいます。
ふちなしタイプは瞳の印象こそ強くないもののナチュラルにまとまります。自然な感じを強く演出したいならフチなしタイプのカラコンを選びましょう。
透明度が高く瞳の色とうまく馴染むカラコン
透明度の低いカラコンは瞳がのっぺりとした印象になり自然な感じがしません。カラーが濃いめなほど瞳が塗りつぶされた感じになってしまい、違和感が出やすくなります。ナチュラルで潤いのある目元に仕上げたいなら透明度が高く瞳の色とうまく馴染むカラコンを選びましょう。